ブログ「店長の独り言」

11月から年末に向けて古い時計のお手入れを!

10月も後半になると寒い日が増えてまいります。

10月8日は二十四節気の寒露(かんろ)・・・露が冷たく感じられるころ

10月23日は霜降(そうこう)・・・霜が降り始めるころ

そして、10月の末から11月にかけては木枯らし一号のニュースが聞かれるようになります。

11月7日は早くも「立冬」です。

猛暑でうんざりしていたのがウソのように、冷たい空気を感じる日々となりました。

年末であわただしくなる前に古い時計のお手入れを

あっという間に10月が過ぎ、11月、そして12月の師走を迎えます。

年末になると何かとあわただしくなるもので、時計のお手入れまでは気が回らない・・・なんてこともございます。

当店では最近、古い時計の修理が増えてまいりました。

以前から思案されていたのでしょうか、「治して使おうかと思います・・」とおっしゃいます。

時計に限らず大切に使ってきたものには愛着や思い出がありますね。

時計を治すというよりも、思い出を辿りたいという方が多いように感じます。

断捨離をする前に時計を直してみるのもおすすめ

「断捨離」という言葉が流行ってからずいぶん経ちます。

「片付け術」なるものも流行りまして、多くの方がすでに不用品は整理されているのかも知れません。

片付けの途中でもし古い時計を見つけたら、捨てる前にご相談ください。

まだまだ使える可能性がありますよ。

思い出の品をもう一度使えるようにするのも一手

フリマサイトや不用品買取に出すのも一手

とにかく捨てる前にできることをやってみてはいかがでしょうか?

古いものを大切にする店です

当店の店主である私は、古い物が好きでなかなか捨てられない性分でございます。

「これ、使えるかな?」

「どうにかならないかな?」

というお品があれば、お気軽にご相談くださいませ。

年末、お忙しくなる前にゆっくりお越しください。

お待ちしています。

 

-ブログ「店長の独り言」