花時計で時を刻む 公開日:2023年4月13日 店長の独り言(ブログ) 花時計をご存じでしょうか? 丸い花壇を時計に見立てて花を植え、長短針を取りつけてあるものが多いようです。 静岡の伊豆には直径31メートルの花時計がありまして、ギネス認定されているようですね。 写真で見ると秒針が付いていま […] 続きを読む
趣味の自転車の話 公開日:2023年3月21日 店長の独り言(ブログ) 今日は趣味のお話をしたいと思います。 私が高校生の頃から続いている趣味は自転車ですね。 あの頃(高校生の頃)はただただ走ることが楽しかったものですから、ずい分とあちらこちらへ出かけました。 今ほどクルマが多くなかったです […] 続きを読む
スローライフのすすめ 公開日:2023年3月17日 店長の独り言(ブログ) スローフードというNPO運動が起こったのは1986年のイタリアでした。 伝統的な食材を使い、料理は時間をかけてゆっくり作りましょう、楽しみながら食べましょうというものです。 素晴らしい運動ですが中々日本では定着しないよう […] 続きを読む
時計職人キャビノチェのお話 公開日:2023年3月13日 店長の独り言(ブログ) 当店は小さい店なのでいつも一人でいるのですが、「寂しくないですか?」と聞かれることがあります。 個人差はあると思いますが、一人でいることにさほどの抵抗はないですね。 つながっていないと落ち着かない今時の人々とは少し違うと […] 続きを読む
時計の内部は小宇宙 公開日:2023年3月11日 店長の独り言(ブログ) 腕時計はミクロコスモスと呼ばれますが小宇宙のことです。 小さなケースの中には精緻な機械が詰まっていてきら星のように見えてしまいます。 手巻きのシンプルなものでも百近い部品点数があるでしょうか。 時計のフタを開けてみると・ […] 続きを読む
時計の歴史 公開日:2023年3月10日 店長の独り言(ブログ) 今回は時計の歴史について、お話してみようと思います。 腕時計は女性のアクセサリーから始まり、戦争で男性も使うようになったと言われています。 第一次世界大戦(1914年~)で本格的に拡大したようですが、ボーア戦争(1899 […] 続きを読む
通勤の相棒の腕時計 公開日:2023年3月8日 店長の独り言(ブログ) 当店はカインズ甲賀店の中にありますが、通勤はなるべくバイクで通うようにしています。 (画像はイメージで、私ではありません) 人一人が移動するのなら少しでも小さい方がよいと思いますし、多少は環境負荷の軽減と渋滞緩和に貢献で […] 続きを読む
子午線は、最初はフランスを通るはずだった!? 公開日:2023年3月3日 店長の独り言(ブログ) ジュール・ベルヌの「八十日間世界一周」は時差を利用した傑作です。 ご存じの方も多いでしょう。地球を24分割すると経度15度につき1時間ずつ時差ができますが、その基準は英国グリニッジを通る子午線です。 物語の主人公達は東回 […] 続きを読む
ブランド時計の名前の由来 公開日:2023年2月27日 店長の独り言(ブログ) 世界には色々な時計ブランドがありますが、名前の由来などはご存じですか? 多くの場合、創業者の名前なのですが、例外もいくつかありますのでご紹介しましょう。 ロレックス まずはロレックス。 この単語自体に特別な意味はなく、創 […] 続きを読む
いい物を選んで長く使う 公開日:2023年2月25日 店長の独り言(ブログ) 私は物持ちが良い方で、古い物でも長く愛用しています。 皆さんは長く愛用するタイプですか? それとも安い物を買って、壊れたら買い換えるタイプでしょうか? 安い品は安いなりの品質 雑貨品屋さんなどにも時計は売っておりますから […] 続きを読む