大相撲 春場所が始まりました。2020年春場所は新型コロナウイルス感染防止のために史上初の無観客開催となりました。 観客席の声援や横綱が負けたときに飛ぶ座布団などの風物詩がないのはさびしいですが、これも感染防止のため。仕 […]
「時計のうんちく・ミニ知識」の記事一覧
時計の内部は小宇宙!?冬の星座に思うこと
冬の空はきれいですね。空気が澄んで透き通ったような美しさです。 冬銀河などと呼ばれるこの季節の星ですが、「冬の大三角」はご存知の方も多いでしょうね。オリオン座のペテルギウス・おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンを結 […]
プレゼントに時計をもらったら考えたい腕時計の値打ちと修理の関係
クリスマスや誕生日などの特別な日は、普段自分では買えないようなスペシャルな品をプレゼントにもらうことが多いのではないでしょうか? 時計離れと思えるような昨今でも、腕時計はプレゼントとして喜ばれますし、まだまだ人気がありま […]
時計王国はどこでしょう~スイス?イタリア?
今日は世界の時計についてのお話です。皆さんは「時計王国」と聞くと、どの国を思い浮かべるでしょうか? スイス?イタリア?フランス? 時計王国はどこかについて書いてみます。 時計王国と言えばやっぱりスイス? 時計王国。スイス […]
時計ブランドのあれこれ
世界には色々な時計ブランドがありますが、名前の由来などはご存じですか? 多くの場合創業者の名前なのですが、例外もいくつかありますのでご紹介しましょう。 ブランド名の由来 まずはロレックス。この単語自体に特別な意味はなく、 […]
視覚障がいがある人のための時計があるのをご存知ですか?
2020年東京オリンピック・パラリンピックまであと1年を切りましたね。 今年は東京2020を前にした大切な時期。オリンピック出場をかけてどの競技・種目も早くも熱戦が繰り広げられています。 2020パラと言えば、滋賀県出身 […]
防災の日~災害時に役立つ時計のお話
9月1日は防災の日です。 日本でも最近は「スーパー〇〇」などと呼ばれる大災害が多くなりました。 防災の日は大正12年9月1日に発生した関東大震災やこの時期に多発する台風にちなんで定められました。 災害大国・日本~災害に備 […]
もともと腕時計は女性のアクセサリーだった?~腕時計の歴史のお話~
蒸し暑くなってきましたね 暑い季節は腕に時計をするのが煩わしいと感じる方が多いかも知れません。 年中しているとあまり気にならないものですが、日常生活で腕時計を使わない方には邪魔に感じられるのかも… 腕時計は女性のアクセサ […]
子午線は、最初はフランスを通るはずだった!?
ジュール・ベルヌの「八十日間世界一周」は時差を利用した傑作です。ご存じの方も多いのではないでしょうか。 地球を24分割すると経度15度につき1時間ずつ時差ができますが、その基準は英国グリニッジを通る子午線(しごせん)です […]